Translate

2015年2月14日土曜日

アメブロ始めました。

皆さま、お久しぶりです。
こちらのブロガーのブログに更新するのは、かなり久しぶりとなってしまいました。

というのも、実は、アメーバブログの方を最近になって始めまして、そちらの方でブログを書き始めてみたら、アメブロには動く絵文字があったり、文字色を変えられたりなど、読んでいただく方々が少しでも楽しんでもらえるような魅力があって、そちらばかりに書いてました。

こちらのブログを楽しみに読んでいただいている方々には申し訳なかったです。ごめんなさい。。。

でも、こちらのブロガーの方も、ページのデザインがスタイリッシュでクールな感じに出来たり、シンプルで見やすいという魅力もあり、今後も何か長々とつらつら自分の想いを伝えたいという時は書き綴らせていただこうと思いますので、今後ともどうぞよろしく御願いいたします。


と、いうことで、本日は私のアメブロの方のURLのご紹介をさせていただきます。


ジェントルウェーヴスのアメーバブログ

内容は、日々のちょっとしたハッピーを感じることですとか、アロマやハーブに関わる想いなどを気ままに綴ってますので、通勤時間のお供に?ランチの時間の暇つぶしに?もしくは家事の合間にどうぞご覧下さいませ〜♪

こちらのブロガーブログにもちょくちょく書くようにしますので、今後ともどうぞよろしくお付き合い下さいませ♡

それではまた〜アディオス!

2015年1月18日日曜日

IFAアロマセラピストになるための勉強、課題、試験。

昨日と今日は、月に一度のアロマスクールの日でした。

昨日の午前、朝一で解剖生理の4月から12月までの内容の中間試験?みたいなものがありました。

それまでになあなあで来ていた解剖生理学の復習を、先週一週間は久々に頑張ったつもりでいたんですが、テストの出来はいまいち。。。

一部答えられないところがあったり、答えが曖昧な記述だったり。

私が目指しているIFAの筆記試験は、回答方法がほぼ記述式らしく。
選択問題やマークシートだったら、点数がそれなりに取れると思うのですが、記述式となると問題を見てすぐに回答が頭に浮かばないとすらすらと答えられない〜

本番の筆記試験では、時間が2時間で、問題数も沢山あるらしく。。。

昨日のスクールでの中間試験では、先生曰く難易度が『本番の試験はこの50倍くらい難しいわよー。』とのこと。50倍!って。。。

とにかく、まずは6月の卒業試験と、その次は9月の本部試験合格を目指して、また気持ちを引き締めて頑張ろう!と決意しました。

アロマテラピーマッサージのトリートメント技術の方は、今週末の授業で全身トータルの手順を全て教えていただき、明日からはまたひたすら練習、練習。早くトリートメントの手順と技術を身につけていかなくちゃ。

そして、来月位からは早くもケーススタディを始めていきたいと思っています。

このケーススタディとは、6人のモニターモデルさんに計6回のアロマトリートメントを受けていただいて、施術を受けたことによる身体や心や生活の変化などを症例として行わせていただくものです。

その他に15回分のアロマトリートメントをしなくちゃいけないので、計51回のトリートメントを2月から6月くらいの間に行うことになります。

理想は週に3人ずつトリートメントさせていただければ、順調に6月までにはこの課題の提出が出来ることになりますが。

私の場合、もう既にアロマ以外のトリートメント(バリニーズやアーユルヴェーダなど)で、念願のサロンを昨年末にオープンさせていただきましたので、こちらのサロン運営をしながら、ケーススタディの施術と座学の方の勉強をしていかなければなりません。


サロンはオープンさせていただいたものの、そうすぐには順調に経営できているとはとても言えず、毎月のサロン店舗の家賃と駐車場代が払えるのだろーか?とヒヤヒヤしながら生活しています^^;もちろん、オープンしてまだ約2ヶ月。自分のお給料はまだ全然ございません(泣)

なので尚更、IFAアロマセラピストの資格を何が何でも今年の9月の本部試験合格を目指し、1日でも早くサロンメニューに取り入れたい!そして、サロン運営をなんとか順調に軌道に乗せたい!と思うわけです。

もう生活かかっているので必死です(笑)


思えば、去年の今頃は、前社の退職が決まり、2月からのバリ留学に向けて胸を高鳴らせていた頃でした。14年間勤めていた会社をほぼ自分の意志のみで退職を決め、新しい人生を歩むための一歩を踏み出したときでした。

不安よりもこれからの自分の自由な生き方や、セラピストという生き方に大きな夢を抱いて突き進んできました。

そして今はその夢を現実のものにするために叶える努力をする時。

勉強は大変だけど、病気の知識が増えるたびに、病で苦しむ人々や、なんとなく不調をずっと抱えている方々などの気持ちに寄り添って、そっと手を差し伸べることができるセラピストになりたい・・・という熱い想いが高まってきます。

覚えるのに大変な、病気や身体の知識は全てこれから出会うであろうクライアントさんのため。

そして、常に自分のケアもきちんとしながら、いつも良いエネルギー(気)を伝えることのできるセラピストになりたいと思います。

そのためには、今はまず睡眠!
これからはあまり夜更かしせず早く寝るようにします!

成長ホルモンが活発になるゴールデンタイムの間にはお布団に入れるように・・・


それでは、お休みなさーい☆





2015年1月7日水曜日

ナディスハーバルのデトックスハーブティー

皆さま、新年あけましておめでとうございます!
今年もよろしく御願いいたします。

****************************
今日は1月7日、七草粥の日ですね。

七草粥についてちょっと調べたら、1月7日の朝に食べるものらしいですね。
私が育った家庭では、7日の夜に食べてました・・・。

クリスマスが終わると、お正月元旦から、豪華なおせち、お餅、その他すき焼きやお鍋やら、どうしても年末年始は食べ過ぎちゃいますよね。
お酒を飲まれる方は、さらに忘年会やら新年会でも、いつもより飲む量が多くなってしまったり。暴飲暴食してしまう時期でしたね。

でも、今週からほとんどの方がお仕事を開始して、少しずつ元の通りの生活へ戻っていく頃ですね。


最近、お会いする方、サロンへお越しいただくお客様の中にも「お正月食べ過ぎちゃって、しかもあまり動かないから、お正月太りが気になる〜」とのお声をよくお聞きします。
そんなこと言っている私も然り、以前にも増してさらに肥大化しつつあります!!

そんな時期なので、この時期の7日に昔の方は、春の七草を用いて、お正月に飲み食いして疲れてしまった胃を休めたのかも知れませんね。

その他にも、無病息災を願ったり、冬に不足しがちな栄養素を補ったりするためでもあるそうです。

七草粥、さっぱりしていて美味しい。私はお塩を少しだけかけて戴くのが好きです。

話は戻りますが、「お正月太り」ですが、これを解消するには、適度な運動やバランスを考えた食事などが一番大事かと思いますが、同時にマッサージを受けることもおすすめですよ!

これから2月3月に向かうにつれてますます寒くなってくるこの時期、どうしてもジムやウォーキングになど行くのが億劫になってしまったり、気温の低下で血液循環が悪くなり、身体の代謝機能が低下し、取り込んだ栄養素を上手くエネルギーに代えることができずに身体に脂肪として蓄積しやすくなってしまいますね。

代謝機能が鈍ってしまった身体に上手くマッサージも取り入れて、リラックスしながらストレス解消♪そして血液、リンパの流れを良くして、老廃物の体外へ排出を促してあげるとダイエットもより効果的になると思いますよ。

様々なスポーツのアスリートの方々は専属のマッサージセラピストが付いていて、大事な大会の前には必ず筋肉を柔らかくするためにマッサージを受けると聞いたことがあります。
筋肉が固く収縮していると、良いパフォーマンスができないからだそうです。
筋肉モリモリのスポーツマンの筋肉が、使ってない時はとても柔らかいなんて不思議。


お正月太りが気になる方の中でも、「最近特に肩凝りやむくみがひどい」なんて方はいつもよりも特に代謝が落ちているかも知れませんよ〜。


私は今月から、今まで車や自転車で行っていた所をできる限り徒歩で行くようにしています。食事の方は、食べることが大好きなのでなかなか抑えられません!食事をコントロールするのは永遠の課題です(といっても何も取り組んでいないのですが・・・)。


私が開いているサロンでは、さすがに七草粥はお出しできませんが、今月はお正月太り解消対策として、インドネシア バリ島産のデトックスハーブティーをウェルカムドリンクとしてお出しいたします。




こちらのハーブティーはバリ島のウブドと言う所にあるナディスハーバルという有名なハーブ屋さんで購入してきた物です。



以前サロンにお越しいただいたお客様に飲んでいただいたら、マッサージトリートメントとデトックスティーの相乗効果で、その後5日間ほど尿の排泄がとても良く、長時間のフライトを経ても足のむくみなど全く感じなかったそうですよ。

こちらのハーブティーには6種類の野生もしくは無農薬のハーブがブレンドされています。これを不織布のお茶袋に入れて約5分程煮出します。



ハーブの見た目は、まさに薬草という感じの物なのですが、意外に飲みやすくごくごく飲めてしまいます。


この温かいスペシャルデトックスハーブティーをお召し上がりいただいたあと、アロマフットバスで足先からも温めて、ほんのりと温かくしたマッサージベッドに横たわっていただいて、60分もしくは90分のマッサージトリートメントを受けていただくと、きっとお帰りの頃には身体の芯からぽかぽか、そしてお通じも良くなってスッキリ、リフレッシュしていただけるのでは・・・と思っております。

こちらのデトックスハーブティーのサービスは、先着順にお出ししますので、お試しになりたい方はどうぞお早めに。


それでは、また〜。




2014年12月29日月曜日

自然食のお店 サンスマイルさん

2014年もあと3日ばかりとなりましたが、皆さまどのようにお過ごしですか。

今月中旬に訪れた、サロンの近所の自然食のお店サンスマイルさんをご紹介します。

私は、前々から気にはなっていたのですが、いつもは車でお店の前を通り過ぎるばかり。

今回はたまたまご近所さんへのチラシ配りの途中でちょっと立ち寄らせていただきました。


店長さんに「私のサロンのご近所さんで、素敵なお店を紹介したいんですけれどよろしいですか?」とお聞きしたところ、快くご承諾いただきました。

富士山みたいなお山が目印ですね。

店前にはイベントのご案内のボードがありました。



サンスマイルさんでは、自然食以外にオーガニックコットン、地球に優しい洗剤、書籍、ナチュラルコスメなどなど計2500点以上のものを取り揃えているそうですよ。

オーガニックコットンコーナー

地球に優しい洗濯洗剤、掃除用品、歯磨き粉などたくさんの種類を取り揃えてらっしゃいます。

もう時期外れになってしまいましたが、私が訪れたのはクリスマス前だったのでサンタさんがお出迎え。

箱に入った高級なハチミツも!

色々揃えていらっしゃいますが、やはり一番人気があるのはお野菜なのでしょうか。この日の私が訪れた時には、他のお客様は野菜コーナーをよくご覧になっていました。

お米や野菜などたくさんの品揃えです。

先日お亡くなりになられた菅原文太さんのサインが飾られていました。
私が気になったのは、ハーブティーやお茶やタンポポコーヒーのコーナー、パンのコーナー、今話題のココナツオイル、ローズが入ったバスソルトなど。

ハーブティーやカフェインフリーのコーヒーなど。

美味しそうなパンの数々。

タンポポコーヒー飲んでみたことないのですが、最近とても気になる。

ココナツオイルなど。

ドライローズが入ったバスソルト♡

以前は無農薬野菜、自然栽培野菜というと、なかなか手に入りにくく、買えてもかなり値段が高かったり、ちょっと敷居が高いイメージでしたが、こちらのサンスマイルさんには、こんなに品揃えがあって、野菜だけでなくいろんな物を取り扱っているんですね。


最近は、めっきり料理をしなくなってしまった私ですが、今度はサンスマイルさんのお野菜で何か作ってみようかな〜。


とりあえず今回は最近ハマっているホットスパイスドリンクに入れるための鹿児島県喜界島のお砂糖を購入してきました。





このお砂糖のラベルを見ると・・・「砂糖の多くは海外で生産されています。希少な国産砂糖です」「喜界島の砂糖は国産の中でも風味と甘みで優れています」「ミネラルがたくさん含まれている」そうです。


一般的な白い上白糖よりずっとまろやかで優しい甘みです。

ふじみ野周辺にお住まいの方や、私のサロンにお越しのお客様、もしご興味がありましたらサンスマイルさんにも足をのばしてみて下さいね。

サロンからは徒歩で5分以内です。

もっと詳しくお知りになりたい方はこちら↓
sunsmile自然食の店

********************************

来年も、こちらのブログでは私のIFAアロマセラピストを目指す奮闘の様子や、今年11月にオープンしたばかりのサロンのことや、趣味の旅行やサロンのある富士見市ふじみ野近辺の素敵なお店さんなど、いろいろ とご紹介していきたいと思います。

今年が良い一年の締めくくりを迎えますように。
そして来る2015年が皆様にとって素晴らしい一年となりますように。

来年もよろしく御願いいたします。

良いお年を〜♪


2014年12月19日金曜日

モロッコ生まれのスキンケア〜感想その2〜&サロンに新メニュー登場♪

以前、ご報告したモロッコ生まれのスキンケア「アンドートルテルム」を使用しての感想ですが、実は、それからも続けてスキンケアを試していました。
使用した期間は今までのところ約1ヶ月が経とうとしているところです。


以前ブログに載せていた時の感想では、「ローズのフローラルウォーターがさっぱりした使用感」とお伝えし、総合的な感想としては「あともう一押し」といった感触でした。


しかし、あの後、アンドートルテルム日本総代理店であるヤマモトアトリエさんの代表さんに「ローズウォーターがかなりさっぱりで私にはものたりませんでした」云々といったことをご相談しました。


すると、「ローズウォーターはもともと収れん効果が高いのでかなりさっぱりします。ローズよりもネロリウォーターの方がかなりしっとりしているのでネロリで試してみては?」「乾燥肌の方はスプレーで最低20プッシュほどの量を吹き付けるのがおすすめ」というお答えでしたので、その日早速ネロリウォーターを購入して引き続き、このスキンケアラインを試してみました。

使用順序は以下。

モロッコクレイソープネロリウォーターオーガニックアルガンオイル
夜のケアには最後にハイドレーティングバームが加わります。



化粧水をネロリにしたら、私の乾燥肌は大分落ち着き、しかも使い初めの時よりも肌のくすみ感が取れてどんどん明るくなってる!そして、何人かの方にも「お肌綺麗ですね。何を使ってるんですか?」と聞かれるほどまでに♪


私自身も、このネロリウォーターの天然のハチミツのような香りが気に入って、毎日スキンケアが楽しくなりました。
お化粧も以前より大分薄くして、今は化粧下地に薄く色が入ったおしろい位のライトメークに。


今現在も、さらに良いスキンケア化粧品の探求は続いてはいますが、とりあえずこちらのアンドートルテルム・スキンケアは、私のサロンで取り扱うことを決定しました!





ちなみにこのラインは、モロッコでは高級スパ御用達ブランドだそうですよ☆
それと同時に、ジェントルウェーヴスのサロンのメニューにはフェーシャルトリートメントコースが加わり、これからはボディーだけでなく、フェースのトリートメントも同時に受けていただくことも可能になりました。もちろんフェーシャルとボディを別々の日でも大丈夫ですよ^^


サロン内でのフェーシャルトリートメントでは、上記のスキンケア手順にモロッコ大西洋沖から採取したクレイとドライローズが入った角質ケアアイテム=ソフトエクスフォリエイトで古い角質と小鼻、唇下などの肌のざらつきを取り除き、ハチミツやアルガンオイルやアロマの精油が入った保湿フェイスマスクで潤い充填、さらにマッサージクリームORアルガンオイルでのフェースマッサージも加わります。


今まで体験していただいたお客様やモニター様からはかなりの好感触♪


フェーシャルトリートメントは、お顔の皮膚は脳に近いので、かなり頭のリラクゼーション効果が高く、普段不眠や悩みを抱えている方、ストレスが多い方にはとてもおすすめです。
短時間でもトリートメント中に深い眠りにつけたり、日々抱えている雑多なことなどから一旦離れて、おひとりだけの時間を満喫していただけます。

お顔のトリートメントは当たり前ですがお鼻に近いので、植物やお花や果物などの良質なアロマの香りを楽しみながら受けていただくことで、自律神経に良い効果をもたらします。

さらにお顔のお肌は、お身体の中ではとても敏感な皮膚組織であるため、力を加えないソフトなトリートメントだけでも、十分な心地よさをお楽しみいただけます。


『モロッコ発のナチュラルスキンケア・アンドートルテルムを使用したフェーシャルトリートメント』を是非一度お試し下さいませ。


<新メニューのご案内>

☆オーガニックアルガンオイル・フェーシャルコース☆

フェーシャルショートコース 45分(トータル所要時間60分)  5000円
フェーシャル&デコルテ   60分(トータル所要時間90分)   7000円

☆オーガニックアルガンオイルフェーシャル&ボディコース☆

A:フェース&ハンド・フットケア 80分(トータル所要時間120分) 9000円

B:フェース&ボディお好きな3パーツ 100分(トータル所要時間140分)  11000円   ※お好きなパーツとは、デコルテ、両腕、背中、両足後面、両足前面の中から3カ所お選びいただきます。

C:フェース&フルボディ 120分(トータル所要時間150分)   13000円

D:フェース&フルボディ+ヘッド 150分(トータル所要時間180分)  15000円

※こちらのコースのボディトリートメントには、お身体のお肌質に合わせて、数種類のキャリアオイルからお選びします。これらのオイルに アルガンオイルのブレンドをご希望の場合は別途500円を加算させていただきます。


ご予約お問い合わせはお気軽に・・・

メール gentlewaves.salon@gmail.com

電話 070-6514-1678 (お客様応対中は電話に出ることができません。必ずお名前、メッセージとお電話番号をお残し下さい。折り返し、お電話を差し上げます。)

ジェントルウェーヴスのホームページ http://r.goope.jp/gentlewaves

facebookもやってます。イイね!お願いします♪(facebookに一番細かな情報もアップしています。)

Twitterもやってます。フォローお願いします♪





2014年12月18日木曜日

乃木坂にある素敵なサロンSOMIさんに行ってきました♪

12月のとある日の夕方、かねてからずーっと行きたかった素敵なサロン Healing Salon SOMIさんへ行ってきました。

私がこのSOMIさんのサロンを知ったのは、どう行き着いたのか、SOMIさんのオーナー生田和余さんが書かれているブログに出会ったのがきっかけでした。

私と同じくGoogle+のBloggerを使用していること、私と同じ職業セラピストさんでいらっしゃること、それにそれにサロンのタイトルに“Healing”を入れていることなど、いくつか共通点も多いし、しかもその生田さんのブログやサロンのホームページが素敵!

http://so-mi.jp ←SOMIさんのホームページ

http://so-mi.blogspot.jp ←生田さんのブログ

優しくてやわらかく清々しい雰囲気で、生田さんのお人柄や素敵なサロンSOMIさんの雰囲気がとても伝わってきて・・・


そして、ホームページに載せてらっしゃる「自分で、自分を、愛するということ。」「そのままで、美しい。」「人は本来、そのままで美しく完璧な存在です。」という素敵なメッセージの数々に私はジーンと心を打たれ、少し涙を流し、感動し、そして前向きに生きる元気を与えてもらいました。


生田さんは、20代から化粧品、広告、舞台演劇など数々の経験をされ、30代からエステやリラクゼーションの業界に入ってこられたそう。その豊富な人生経験も魅力的。

そして生田さんはアロマテラピー、ストーンセラピー、フェイシャルリフレクソロジー、オーラソーマなどなど、数々の技術や知識が豊富でいらっしゃいます。ますます素敵!



SOMIさんと出会ってから数ヶ月、なんとなくfacebookのオフィシャルサイトなどを時折拝見させていただいていたのですが、とある日突然、無性にサロンへ伺いたくなり、行ってまいりました。


実際にお会いした生田さんは、想像していた通り、やわらかく優しい雰囲気をお持ちの素敵な女性で、おじゃましたサロンは、ナチュラルでアンティークな雰囲気のインテリアやミッドタウンが見下ろせる夜景(サロンのお部屋は9階)まで含めて本当に素晴らしい!!



せっかく綺麗な夜景が見えたのに、私のカメラセンスが悪く写っていません。
お部屋は観葉植物やドライフラワーやシャビーシックな家具で演出されていて、ほんっとに素敵!
これは一度行ってみていただかないと素敵さが全然伝わらないです。


そして肝心のトリートメント施術の方は、フェース&ボディトリートメント120分のコースを選択しました。内容は、私だけにアレンジして下さるトリートメント内容で、フェーシャルに使う化粧品やアロマの精油をきちんと丁寧に選んでくださり、アロマテラピー、ストーンセラピーとその他スラヴィックマッサージという施術方法なのでしょうか、それらを全て私にあわせていただいたものでした。

まるで、大海原に身を預け、身も心も流れる方へ委ねて、ぷかぷかと浮いてるようなここち。全身と脳が浄化されていくような・・・。



トリートメントの前も後も、セラピストの駆け出しである私の話を嫌な顔をせずたくさん聞いていただいて、しかもとても励まされるお言葉もかけていただき、久々に「あ〜、また一人素敵なセラピストさんに出会えた♡」とハッピーな気持ちで帰ってきました。


オープンしたばかりですが、私もサロンを開いている身なのですが、こんな素敵なセラピストさんとサロンは是非皆さんにご紹介したいと思い、ご報告させていただきました。

六本木、乃木坂方面がお近くの方は、是非一度SOMIさんのトリートメントをお試し下さい。
そして、埼玉県では是非Gentle Wavesへお越し下さいませ〜♪

自然体な雰囲気の生田さんとリビングスペース

トリートメントの後に一緒にお写真を撮っていただきました。
私の顔が完全ノーメークで、テッカテカでアンパンマンみたいで恥ずかしい!
施術を受けて脱力してしまったのか、格好もよれよれ。








2014年11月29日土曜日

モロッコ生まれのオーガニックスキンケア〜感想〜

皆さま、こんばんは!

今日は、先日のブログでご紹介したコスメのお話です♪


11/21のブログでご紹介した「アン・ドートル・テルム」のスキンケア化粧品を使用して8日間が経ちました。


化粧水として使うローズウォーター25mlは2日前の6日目でなくなってしまいました。
25ml÷12回(朝晩1日2回使用)=2ml
一回あたり2mlしていた計算になりますね。

このローズウォーターのボトルにはスプレーノズルが添付されていたので、ビンの口をはずして、スプレーボトルにして使っていました。

私が使用したのは、以下です。

①モロッコクレイソープ
②ローズフラワーウォーター
③オーガニックアルガンオイル
④フェイシャル ハイドレーティング バーム



このブランドはメーキャップクレンジングはアルガンオイルを使うらしく、それが私にはもったいない!と思ってしまったので、他のメーククレンジングを使用しました。

私の元々の肌質は、ノーマル〜ドライ肌。
悩みは時々できるニキビ(疲れ、ホルモンバランス、甘いものの食べ過ぎ)、うっすらと増えてきたシミ・そばかす、小鼻の毛穴の黒ずみ、毛穴づまり、時々目の下のクマ・・・と、あげてみたらこんなに沢山!

いや、もともと今年3月まで化粧品会社に14年間勤めていたので、わりとお肌のお手入れはそれなりにしてはいるんですけどね、やはり年齢とともに出てくるものはあるし、元来外で遊ぶことが好きなので(旅行やハイキング、サイクリング、海や川など)、それなりに肌の状態も変化してきますね。

というわけで、約6日間このモロッコのオーガニックスキンケアを使ってみた感想は、以下。

1、どのアイテムも香りが良い!

全て原材料はオーガニックや野生種の植物使用なので、香りが自然でやわらかい。人工香料が苦手な方に良いかも。しかも、全てのアイテムの香りが少しずつ違うので、一つ一つ楽しめる。私はこの中では、ソープとアルガンオイルとバームの香りが気に入りました。

2、使用感が心地いい!この中のアイテムでは特に・・・

・ソープはすっきり、だけど肌がつっぱらず、肌表面がつるつるする感じ。
ガスール(モロッコで産出される粘土)が配合されているので、毛穴汚れを吸着し、同じく配合されたアルガンオイルで保湿をしてくれるそうです。結果『すっきりだけどしっとりつるつる』が実現するんですね!

・オーガニックアルガンオイルは、少量でもすごく良く伸びるし、多く付けすぎても少し時間をおくとお肌にじわーっと浸透して、もうとにかくお肌がしーっとり、つやがでて、柔らかくなります。
このオイルすごく良い!私はとってもお気に入り!お顔の後にボディや手にも使えるし、髪や頭皮にも使えるらしい。万能!
しかも、このアルガンオイルにはビタミンEが豊富に含まれているらしく、ビタミンEといえば「抗酸化作用」「バリア機能強化」「血行促進作用」などの作用があるので、『お肌の免疫力を高めて、若さを保ち、血色のいいお肌』にしてくれるということですね。

・ハイドレーティングバームは、夜だけアルガンオイルの後に使用しました。
肌にのばすと、体温で温まりゆるくのばしやすい感触に変わります。配合されているアロマの精油が、私の大好きな精油の中のゼラニウムとパチュリの香りで、バームをお肌にのばしながら深呼吸〜。「あ〜、良い香り♡」お休み前の幸せを感じるひと時。

3、お手入れが簡単♪

洗顔は石けん、化粧水はスプレーなど、どのアイテムも簡単で時間のかからない使い方なので、お手入れが面倒な日でもチョチョイのチョイ♪って感じで終わっちゃいます。


一方「これはちょっと・・・」と思った点は・・・

1、化粧水が100%天然のフローラルウォーター(水蒸気蒸留水)で、何も保湿剤が入っていないので、かなりさっぱりした使用感。しかし、ローズには保湿効果、ホルモンバランスの調整、ストレス緩和、収れん作用などがあるので、美肌効果があるといわれていますね。このローズウォーターは、モロッコに自生するローズを一本一本手摘みし、伝統的な方法で作っているそうです。1ℓの蒸留水を作るのに、1kgのローズを使っているそうですよ!ってことは、このローズウォーターをお顔に付けるということは、毎日たくさんのバラの花びらのシャワーを浴びているようなもの。なんて優雅!(今一瞬、「ベルサイユの薔薇」のオスカルとマリー・アントワネットが思い浮かびました)

しかし、私の肌はどちらかというと乾燥肌、そして今まで高機能な保湿成分がたーっぷりと入っている化粧品ばかり使っていたので、そんな私にはこのフラワーウォーターでは物足りなく感じてしまったのかも。

2、アイテムがやや不足している。
全体的な肌への効果、浸透性やテクスチャーの相性などを考えると、やはりスキンケア化粧品はメーク落としからお手入れの最後まで同一ラインで使いたい・・・と思う私。
なので、このアン・ドートル・テルムに、美白効果や保湿効果や賦活効果のある美容液が出ていないのが残念。
化学成分に頼らなくても、植物の力を利用した美容液などのアイテムが出てくれるといいな、と思いました。


約6日間使用して感じた肌変化は・・・

○肌につややかさが出た
○ニキビができなくなった
○肌表面が滑らかになった


ということで、今回は、サロンで今後使って行きたいオーガニック化粧品のお試し期間だったわけですが、私が出した点数は・・・合計90点!といったところでしょうか。


10点足りない理由は、フローラルウォーターだけでは、水分を補う保湿作用が少なすぎると感じるのと、そのため、フローラルウォーターの後に何か他の化粧水や美容液の使用が必要であるな、と感じることと、メーク落としアイテムが出ていないこと。


でも全体的には、魅力的なアイテムばかりなので、他のアイテムとの組み合わせを考えて、できたらサロンでも使用していきたいな、と思っているところです。


「アン・ドートル・テルム」興味がある方は、公式ホームページをご覧になってみて下さい↓

http://www.endautresthermes.jp/index.html




私の「地球にも、肌にも、お財布にも、優しいスキンケア探し」はまだまだ続きまーす。



それではまた☆